メインビジュアル03-頭痛など

「頭が痛くて集中できない…」

「好きな事が出来ない…」

「肝心な時に頭が痛くなる…」

 

頭痛はズキンと痛んだりずっと重だるく日常生活にも支障をきたしたり…

非常に辛いですよね…

 

そこで今回は

  1. 頭痛とは
  2. 頭痛の種類
  3. 頭痛の種類
  4. 見分ける注意点
  5. 頭痛の原因
  6. 危ない頭痛(脳などの病気で起こる頭痛)
  7. あなたの頭痛が治らない原因
  8. 薬物乱用頭痛は何故起こるのか?
  9. 負のサイクルに陥っています。
  10. 頭痛の治療法
  11. 症状別のセルフケア法

 

をお伝えしますので参考にしてくださいね。

 

頭痛とは…

メインビジュアル11-頚椎のお悩みなど

15歳以上の日本人のうち、3人に1人は「頭痛もち」で、3000万人以上が悩んでいるといわれます。

これほど身近ということもあって、「頭痛くらい」と軽く考えられがちですが、

ひどくなると生活に支障をきたす場合や、背後に命にかかわる病気が隠れていることもあります。
頭痛と一言で言っても、その原因は様々で、それよって予防法や対処法が大きく異なるため、一歩間違えればかえって痛みが悪化するなど、逆効果にもなりかねません。

 

そこで頭痛の種類についてまずはお伝えします。

 

頭痛の種類

616134

大きく分けて二通り

  • 一次性(怖くない頭痛)
  • 二次性(怖い頭痛)

 

一次性頭痛(怖くない頭痛)

一次性の頭痛持ちの頭痛は、特に病気で起こるわけではない「こわくない頭痛」です。

 

  • 片頭痛(偏頭痛)
  • 緊張型頭痛
  • 群発頭痛

 

偏頭痛

ズキンズキンと痛むタイプの頭痛で、多くは頭の片側に起こります。吐き気伴います。とてもつらい頭痛です。度々起こり、仕事の妨げになったりします。人によっては何かチラチラするものが見えてから頭痛が起こります。

 

緊張型頭痛

肩こりなどの緊張に伴う頭痛です。頭痛の中で最も多いもので、片頭痛がズキンズキンという痛み対して、重苦しく、締め付けられる感じがする頭痛です。また、ストレスの影響が大きく、パソコンを長時間使用する人や、運転手さんにもよくみられます

 

群発頭痛

頭痛がある期間に集中して、片目の奥に起こるもので、たまらない痛さです。男性に多いのも特徴です。

 

二次性頭痛(怖い頭痛)

脳などの病気で起こる頭痛が怖い頭痛です。

その代表格は、くも膜下出血です。

典型的な症状は「今まで経験したことがない突然の激しい頭痛」で、意識を失うこともあります。
ただし頭痛があまり目立たないこともあり、注意が必要です。

ガーンとする衝撃感、気が遠くなる感じや、めまい感などの異変が、いきなり起こることが特徴です。

 

 

また、脳腫瘍による頭痛もあり、突然に起こることはあまりなく、数ヶ月から数週間かけて徐々に強くなっていくことがあります。
頭痛に手足のシビレやマヒ、眼の見えにくさ、けいれんなどの神経症状を伴うときは、CTあるいはMRI検査がおこなわれます。

脳腫瘍がすべて悪性のものということはありません。
適切な治療を受ければ元の生活に戻れることも多いので、気になる症状があれば早めに受診することが重要です。

その他の二次性の頭痛としては、髄膜炎、高血圧、低酸素血症、頭蓋骨・頸・眼・耳・鼻・副鼻腔・歯・口の病気によるものなどがあります。

 

見分ける注意点

メインビジュアル09-女性特有の悩みなど

一次性の「こわくない頭痛」と二次性の「こわい頭痛」とを見分ける注意点として、以下のようなものがあげられます。

  • 突然の頭痛、今まで経験したことがない頭痛
  • いつもと違う頭痛
  • 日に日に辛くなる頭痛
  • 今までは頭痛などなかったのに、50歳を過ぎて初めて起こった頭痛
  • シビレ・マヒなどがある頭痛
  • 癌などの病気を持っている方の頭痛
  • 精神状態の変調を伴う頭痛
  • 発熱・嘔吐などを伴う頭痛

これらが当てはまる場合は、「こわい頭痛」でないかどうか、一度専門医のいる病院やクリニックで診断を受けられてはいかがでしょうか。

 

 

 

これらが当てはまる場合は、「こわい頭痛」でないかどうか、一度専門医のいる病院やクリニックで診断を受けられてはいかがでしょうか。

 

頭痛の原因を見てみましょう

偏頭痛のメカニズム

はっきりとは解明解明されていませんが

頭の中の血管が広がって多くなってしまっている事が考えられます。

ストレスや疲労、ホルモンバランスが関わっているとの見解があるそうです。

 

偏頭痛が起こるメカニズムとしては

ストレスや疲労の蓄積→頭の中の血管が広がる→頭の中に血液がたくさん行ってしまう→炎症が起こる→頭痛

という風な感じです。

偏頭痛の方は血流量を減らしてあげる事で緩和されていきます。

セルフケア法は後述していますので参考にしてください。

主な症状

 

  • ズキンズキンと脈打つような痛み
  • チカチカした光が見えるときがある
  • 月1、2回ほど起こる
  • 頭を動かすとガンガンと頭に響く

 

 

緊張型頭痛

メインビジュアル02-肩こり・首のお悩みなど

肩こりや首コリから来る頭痛がこの緊張型頭痛に当たります。

メカニズム

ストレスや疲労→血流が悪くなり酸素不足栄養不足に陥る→肩や首の筋肉が緊張する→頭の筋肉まで硬くなる→頭がその筋肉に締め付けられて頭痛となる。

主な症状

  • 後頭部が痛む
  • 頭全体がだる重い
  • 肩こり首コリがある
  • パソコンを使った時に痛む
  • 温めると楽になる

このような方は血行不良が問題の為肩や首、頭を温めるのが有効です。

 

群発頭痛

 

この頭痛は男性に多いみたいです。

三つの頭痛の中ではまれと言えるでしょう。

メカニズム

目の奥にある動脈が拡張して炎症が起きている為ではないかと考えられています。

また体内時計も関連しているのではないかともいわれています。

主な症状

  • 目がえぐられるような頭痛
  • 1~2か月の間、毎日痛みが現れる
  • 痛みが現れるのは1~2時間

 

対策としては一度専門医に見ていただいて

生活習慣を見直していきましょう。

喫煙や飲酒はNGですよ!!

4)危ない頭痛 - 脳などの病気が原因で起こる頭痛です

頭痛のなかには、放っておくと生命の危険にかかわる病気がひそんでいることがあります。ここでは、頭痛を起こす代表的な病気を4つ紹介します。疑わしい場合、心配なときには医療機関を受診してください。

1)くも膜下出血による頭痛

  • かなづちで殴られたよう激烈な痛みが、ある一瞬から突然始まる
  • 意識を失ったり、ひきつけを起こす場合もある

くも膜下出血とは脳の表面にある動脈に「血管のコブ」ができ、それが破裂して脳を包む「くも膜」という薄い膜と、脳との間に出血が起こる病気。短時間で死にいたる危険もある恐い病気です。たとえ痛みが楽になってきたとしても、すぐに救急車で脳神経外科へ。

2)脳腫瘍による頭痛

  • 1カ月くらいのうちに頭痛の症状がどんどんひどくなってくる
  • 嘔吐、視覚の異常、マヒ、ひきつけなどの兆候が現れるケースもある

脳腫瘍とは頭蓋骨の中にできる腫瘍のこと。良性と悪性とに分けられますが、どちらも早期発見が治療のカギになるので、迷わずに脳神経外科ヘ行きましょう。

3)慢性くも膜下血腫による頭痛

  • 軽いマヒを伴うことがある
  • ボケ症状が現れることもある

慢性くも膜下血腫とは頭を打った後などに、脳を包む硬膜の内側から徐々に出血する病気。出血が少量でジワジワと血腫ができるので、症状が出るまでに1〜数カ月かかります。手遅れになる前に手術をすれば治る病気です。疑いがあれば脳神経外科へ。

4)髄膜炎による頭痛

  • かぜの症状に似た発熱と頭痛
  • 吐き気や、後頭部から首筋が硬くなる症状が現れる

髄膜炎とは頭蓋内に病原体が入り込み、脳を包んでいる髄膜という膜に炎症を起こす病気。

神経内科へ行き、正しい診断と処置をしてもらいましょう。

あなたの頭痛が治らない原因

メインビジュアル08-気分障害など

あなたの頭痛はどのタイプでしたか?

 

タイプが分かった所でそれに応じた対処をしていけば楽になっていきます。

しかし良くならない事も…

それは治らない原因というものが存在するのです。

 

 

もともと頭痛持ちの方が

頭痛薬の飲みすぎでかえって毎日頭痛が起こるようになった状態です。

 

 

市販の薬の飲みすぎでもなりますが、医師から処方された薬によっても起こります。

 

 

 

しっかりと医師の指導の下薬を正しく飲むようにしましょう。

 

次のような症状が当てはまる人は、「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)」の可能性があります。

  • 月に15日以上頭痛がある。
  • 頭痛薬を月に10日以上飲んでいる。
  • 朝起きたときから頭痛がする。
  • 以前はよく効いていた頭痛薬が効かなくなってきた。
  • 薬をいくら飲んでも頭痛が以前よりひどくなってきた。
  • 頭痛の程度、痛みの性質、痛む場所が変化することがある。
  • 以前は月に数回、片頭痛が起こっていた

 

 

あなたはどうでしたか?

 

薬物乱用頭痛はまだまだ認知度が低くいのでしっかりと知っておきましょう。

 

薬物乱用頭痛は、なぜおこるのか?

141009

辛い頭痛を経験しているあなた。

不安や辛さを消すために薬を予防的に飲んでいませんか?

必然的に飲む回数や量は増えてしまいますよね。

一度は経験があると思います。

 

 

すると徐々に脳が痛みに敏感になり、

頭痛の回数が増え、

薬が効きにくくなってくるという悪循環に陥ってしまうのです。

 

 

 

 

負のサイクルに陥ってます…

458734

薬に頼り過ぎて医師の指導を無視して

薬も過剰に飲んでいると反対に治りづらい負のサイクルに陥ってしまいます。

 

 

治りづらい体になってしまうんですね。

 

 

 

薬物乱用頭痛は下記の①~⑥の負のサイクルに陥ります。

 

 

 

①辛い頭痛を経験

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

②頭痛への不安が大きくなる

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

③早めあるいは予防的に薬を飲むようになる

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

④飲む量、回数が多くなる

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⑤痛みに敏感になり頭痛の回数が多くなる

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⑥頭痛が複雑化して薬が効きにくくなる

 

 

理解してほしいのですが

薬は症状を緩和してくれます。

「緩和」してくれるだけです

 

完全に治すものではないという認識は必ず持っていてください。

治すのは薬でも医者でもなく、

あなた自身の体ですよ。

頭痛の治療法の紹介

 

ここで気になって来るのが頭痛に対しての治療法。

ありとあらゆる治療法をお伝えしますので知らない治療法もたくさん知ってたくさん選択肢を得てくださいね。

 

頭痛の時の診療科

p-12-1

頭痛が起こったとき、医療機関のどの診療科を受診したらよいか、悩むところですね。

例えば、風邪をひいて頭が痛いなら、一般内科でよいでしょう。

しかし、思い当たる原因もなく、頭痛だけが何日も続いたり、頑固な頭痛に繰り返し悩まされるようなケース、

つまり「慢性頭痛」の場合、一般内科ではなかなか対応しきれない面があります。
そこで、気になる頭痛が続くときには、「頭痛外来」「神経内科」または「脳神経外科」を受診してみてください。

 

 

頭痛外来

頭痛外来では、まず最初に、頭痛を訴えて来院される患者さんの「頭痛」が、

「他の病気が引き起こしている頭痛」

なのか

「命に別状はない、多くの人を悩ましている慢性頭痛」なのかを、問診、診察、検査などを通して判断します。

 

  1. 「他の病気が引き起こしている頭痛」の場合
    その原因となっている病気を治すことが重要な治療の目的になります。
    (例:風邪、発熱、などの他、まれにくも膜下出血、脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、髄膜炎など危険な病気も含まれます。)
  2. 「命に別状はない、多くの人を悩ましている慢性頭痛」の場合
    治療目的はその「頭痛」自体をコントロールする事が重要となります。
    (例:片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛など⇒「頭痛の原因と対策」を御覧下さい。)

頭痛外来は、頭痛全般について、診断や治療を行い、また病状によっては、適切な診療科や病院を紹介してくれる、頭痛専門の診療科です

 

 

しかし大多数の人は、「頭痛くらいで・・・」という思いから病院には受診せず、

「市販薬」を服薬して人知れず、“頭痛”に悩まされています。

頭痛外来は、そのような頭痛に悩まされている患者さんの為に設けられた窓口であり、

様々な患者さんの症状に対して、医学的に診察、検査、診断、お薬の処方を行います。

診療にあたる先生方の専門分野は多様で、神経内科、脳神経外科を始め、内科、精神科、ペインクリニックなど多岐にわたります。

頭痛の原因はその患者さんによって様々ですが、また、頭痛の診療に携わる医師も様々です。施設によっては、CTやMRI、SPECTといった、最新の医療機器を備え、より精密な検査を受ける事もできます。

頭痛に悩みを持たれている方は一度、頭痛外来を受診し、担当医師にご相談してみてはいかがでしょうか。

 

 

治療薬

 

頭痛に対する治療薬のなかでも、

市販の鎮痛薬はすでに起こってしまった炎症を抑える働きが主です。

 

頭痛薬として代表的なのが「トリプタン系薬剤」。

トリプタン系薬剤は炎症を抑えるだけでなく、脳の血管と神経に作用して、

頭痛の原因をピンポイントで抑える治療薬です。上手に使えば市販の鎮痛薬では効果がなかった頭痛も改善することがあるそうです。

※ご自身で判断せず専門家の元薬を処方してもらいましょう。

 

マッサージ

頭痛にマッサージは効果がありません。

反対に神経を刺激してしまい頭痛が悪化することもあります。

マッサージよりも筋肉を温めてあげる方が経済的ですし、体にも優しいのでそちらを行っていきましょう。

 

 

鍼灸

404747

鍼灸は
鍼灸はツボを使って治療をすると頭痛の原因の一つの三叉神経の興奮を抑えたりできます。

鍼灸の特徴としては治療ポイントによって神経を興奮させたり反対に興奮を抑えたりできるのです。

「あなたの体に合った治療」をすることが出来ます。

 

整体

 

整体と言っても様々な整体があります。

マッサージを主体にやっている物や、ボキボキと鳴らす矯正を主に行っているところ等々…

何が良いか分かりませんよね。

まずはその整体をしてくれる先生に聞くのが早いでしょう。

「私は片頭痛なんですが、整体は適用でしょうか?」と。

ボキボキ鳴らす矯正は避けてくださいね!!

悪化するか再発しますので…

 

ポイントとしては筋肉骨格を見る矯正は避けていきましょう。

原因である神経をみてもらいましょうね。

 

自律神経整体

2015.10mirai-116

聞きなれない整体だと思います。

 

自律神経というものを聞いた事はありますか?

自律神経は生きていく時に生命バランスを整えてくれている神経の事です。

体温を維持したり、体温を維持、血管を動かしたり、内臓を動かしたり…ありとあらゆる事を頑張ってやってくれています。

 

その自律神経を直接整えていく整体なのです。

症例としては

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 自律神経失調症
  • めまい
  • アトピー性皮膚炎
  • 不眠症
  • うつ病

等があります。

 

自律神経を乱している物は様々あり、

内臓やトラウマ、自律神経、頭蓋骨、脳機能、ツボの流れの滞りから来ていることもありこれらを調整します。

 

あなたが悩んでいる頭痛もこれらが原因の場合があります。

そこを調整してあげる事で体は回復する体になっていくのです。

 

 

症状別セルフケア方法

 

緊張型頭痛編!!

 

緊張型頭痛はズバリ!!筋肉のコリを解消していけばいいのです。

 

 

 

http://

 

 

偏頭痛編

 

http://

 

 

注意点

 

この記事は様々な頭痛の一因であって、確定診断ではありませんのでもし不安になった場合は医療機関の受診をオススメします。

又セルフケアケア中に辛くなったり悪化しだした時はすぐに中止してください。

 

 

おわりに

 

頭痛に関して書いていきましたがいかがでしたでしょうか?

頭痛と言っても様々な原因と症状があり、それに応じた対処法は異なります。

対処法を間違うと悪化する恐れもあるんですね…

 

まず頭痛は頭痛の専門家に相談してから自分がどのタイプの頭痛なのか?を理解し、

それから対処をしていって下さいね。

 

皆様が不調に悩まず健康な生活を送れるよう願っております。

みらい整骨院新町院

 

頭痛の治し方はこんなにもあった!?

 

メインビジュアル03-頭痛など

「頭が痛くて集中できない…」

「好きな事が出来ない…」

「肝心な時に頭が痛くなる…」

 

頭痛はズキンと痛んだりずっと重だるく日常生活にも支障をきたしたり…

非常に辛いですよね…

 

そこで今回は

  1. 頭痛とは
  2. 頭痛の種類
  3. 頭痛の種類
  4. 見分ける注意点
  5. 頭痛の原因
  6. 危ない頭痛(脳などの病気で起こる頭痛)
  7. あなたの頭痛が治らない原因
  8. 薬物乱用頭痛は何故起こるのか?
  9. 負のサイクルに陥っています。
  10. 頭痛の治療法
  11. 症状別のセルフケア法

 

をお伝えしますので参考にしてくださいね。

 

頭痛とは…

メインビジュアル11-頚椎のお悩みなど

15歳以上の日本人のうち、3人に1人は「頭痛もち」で、3000万人以上が悩んでいるといわれます。

これほど身近ということもあって、「頭痛くらい」と軽く考えられがちですが、

ひどくなると生活に支障をきたす場合や、背後に命にかかわる病気が隠れていることもあります。
頭痛と一言で言っても、その原因は様々で、それよって予防法や対処法が大きく異なるため、一歩間違えればかえって痛みが悪化するなど、逆効果にもなりかねません。

 

そこで頭痛の種類についてまずはお伝えします。

 

頭痛の種類

616134

大きく分けて二通り

  • 一次性(怖くない頭痛)
  • 二次性(怖い頭痛)

 

一次性頭痛(怖くない頭痛)

一次性の頭痛持ちの頭痛は、特に病気で起こるわけではない「こわくない頭痛」です。

 

  • 片頭痛(偏頭痛)
  • 緊張型頭痛
  • 群発頭痛

 

偏頭痛

ズキンズキンと痛むタイプの頭痛で、多くは頭の片側に起こります。吐き気伴います。とてもつらい頭痛です。度々起こり、仕事の妨げになったりします。人によっては何かチラチラするものが見えてから頭痛が起こります。

 

緊張型頭痛

肩こりなどの緊張に伴う頭痛です。頭痛の中で最も多いもので、片頭痛がズキンズキンという痛み対して、重苦しく、締め付けられる感じがする頭痛です。また、ストレスの影響が大きく、パソコンを長時間使用する人や、運転手さんにもよくみられます

 

群発頭痛

頭痛がある期間に集中して、片目の奥に起こるもので、たまらない痛さです。男性に多いのも特徴です。

 

二次性頭痛(怖い頭痛)

脳などの病気で起こる頭痛が怖い頭痛です。

その代表格は、くも膜下出血です。

典型的な症状は「今まで経験したことがない突然の激しい頭痛」で、意識を失うこともあります。
ただし頭痛があまり目立たないこともあり、注意が必要です。

ガーンとする衝撃感、気が遠くなる感じや、めまい感などの異変が、いきなり起こることが特徴です。

 

 

また、脳腫瘍による頭痛もあり、突然に起こることはあまりなく、数ヶ月から数週間かけて徐々に強くなっていくことがあります。
頭痛に手足のシビレやマヒ、眼の見えにくさ、けいれんなどの神経症状を伴うときは、CTあるいはMRI検査がおこなわれます。

脳腫瘍がすべて悪性のものということはありません。
適切な治療を受ければ元の生活に戻れることも多いので、気になる症状があれば早めに受診することが重要です。

その他の二次性の頭痛としては、髄膜炎、高血圧、低酸素血症、頭蓋骨・頸・眼・耳・鼻・副鼻腔・歯・口の病気によるものなどがあります。

 

見分ける注意点

メインビジュアル09-女性特有の悩みなど

一次性の「こわくない頭痛」と二次性の「こわい頭痛」とを見分ける注意点として、以下のようなものがあげられます。

  • 突然の頭痛、今まで経験したことがない頭痛
  • いつもと違う頭痛
  • 日に日に辛くなる頭痛
  • 今までは頭痛などなかったのに、50歳を過ぎて初めて起こった頭痛
  • シビレ・マヒなどがある頭痛
  • 癌などの病気を持っている方の頭痛
  • 精神状態の変調を伴う頭痛
  • 発熱・嘔吐などを伴う頭痛

これらが当てはまる場合は、「こわい頭痛」でないかどうか、一度専門医のいる病院やクリニックで診断を受けられてはいかがでしょうか。

 

 

 

これらが当てはまる場合は、「こわい頭痛」でないかどうか、一度専門医のいる病院やクリニックで診断を受けられてはいかがでしょうか。

 

頭痛の原因を見てみましょう

偏頭痛のメカニズム

はっきりとは解明解明されていませんが

頭の中の血管が広がって多くなってしまっている事が考えられます。

ストレスや疲労、ホルモンバランスが関わっているとの見解があるそうです。

 

偏頭痛が起こるメカニズムとしては

ストレスや疲労の蓄積→頭の中の血管が広がる→頭の中に血液がたくさん行ってしまう→炎症が起こる→頭痛

という風な感じです。

偏頭痛の方は血流量を減らしてあげる事で緩和されていきます。

セルフケア法は後述していますので参考にしてください。

主な症状

 

  • ズキンズキンと脈打つような痛み
  • チカチカした光が見えるときがある
  • 月1、2回ほど起こる
  • 頭を動かすとガンガンと頭に響く

 

 

緊張型頭痛

メインビジュアル02-肩こり・首のお悩みなど

肩こりや首コリから来る頭痛がこの緊張型頭痛に当たります。

メカニズム

ストレスや疲労→血流が悪くなり酸素不足栄養不足に陥る→肩や首の筋肉が緊張する→頭の筋肉まで硬くなる→頭がその筋肉に締め付けられて頭痛となる。

主な症状

  • 後頭部が痛む
  • 頭全体がだる重い
  • 肩こり首コリがある
  • パソコンを使った時に痛む
  • 温めると楽になる

このような方は血行不良が問題の為肩や首、頭を温めるのが有効です。

 

群発頭痛

 

この頭痛は男性に多いみたいです。

三つの頭痛の中ではまれと言えるでしょう。

メカニズム

目の奥にある動脈が拡張して炎症が起きている為ではないかと考えられています。

また体内時計も関連しているのではないかともいわれています。

主な症状

  • 目がえぐられるような頭痛
  • 1~2か月の間、毎日痛みが現れる
  • 痛みが現れるのは1~2時間

 

対策としては一度専門医に見ていただいて

生活習慣を見直していきましょう。

喫煙や飲酒はNGですよ!!

4)危ない頭痛 - 脳などの病気が原因で起こる頭痛です

頭痛のなかには、放っておくと生命の危険にかかわる病気がひそんでいることがあります。ここでは、頭痛を起こす代表的な病気を4つ紹介します。疑わしい場合、心配なときには医療機関を受診してください。

1)くも膜下出血による頭痛

  • かなづちで殴られたよう激烈な痛みが、ある一瞬から突然始まる
  • 意識を失ったり、ひきつけを起こす場合もある

くも膜下出血とは脳の表面にある動脈に「血管のコブ」ができ、それが破裂して脳を包む「くも膜」という薄い膜と、脳との間に出血が起こる病気。短時間で死にいたる危険もある恐い病気です。たとえ痛みが楽になってきたとしても、すぐに救急車で脳神経外科へ。

2)脳腫瘍による頭痛

  • 1カ月くらいのうちに頭痛の症状がどんどんひどくなってくる
  • 嘔吐、視覚の異常、マヒ、ひきつけなどの兆候が現れるケースもある

脳腫瘍とは頭蓋骨の中にできる腫瘍のこと。良性と悪性とに分けられますが、どちらも早期発見が治療のカギになるので、迷わずに脳神経外科ヘ行きましょう。

3)慢性くも膜下血腫による頭痛

  • 軽いマヒを伴うことがある
  • ボケ症状が現れることもある

慢性くも膜下血腫とは頭を打った後などに、脳を包む硬膜の内側から徐々に出血する病気。出血が少量でジワジワと血腫ができるので、症状が出るまでに1〜数カ月かかります。手遅れになる前に手術をすれば治る病気です。疑いがあれば脳神経外科へ。

4)髄膜炎による頭痛

  • かぜの症状に似た発熱と頭痛
  • 吐き気や、後頭部から首筋が硬くなる症状が現れる

髄膜炎とは頭蓋内に病原体が入り込み、脳を包んでいる髄膜という膜に炎症を起こす病気。

神経内科へ行き、正しい診断と処置をしてもらいましょう。

あなたの頭痛が治らない原因

メインビジュアル08-気分障害など

あなたの頭痛はどのタイプでしたか?

 

タイプが分かった所でそれに応じた対処をしていけば楽になっていきます。

しかし良くならない事も…

それは治らない原因というものが存在するのです。

 

 

もともと頭痛持ちの方が

頭痛薬の飲みすぎでかえって毎日頭痛が起こるようになった状態です。

 

 

市販の薬の飲みすぎでもなりますが、医師から処方された薬によっても起こります。

 

 

 

しっかりと医師の指導の下薬を正しく飲むようにしましょう。

 

次のような症状が当てはまる人は、「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)」の可能性があります。

  • 月に15日以上頭痛がある。
  • 頭痛薬を月に10日以上飲んでいる。
  • 朝起きたときから頭痛がする。
  • 以前はよく効いていた頭痛薬が効かなくなってきた。
  • 薬をいくら飲んでも頭痛が以前よりひどくなってきた。
  • 頭痛の程度、痛みの性質、痛む場所が変化することがある。
  • 以前は月に数回、片頭痛が起こっていた

 

 

あなたはどうでしたか?

 

薬物乱用頭痛はまだまだ認知度が低くいのでしっかりと知っておきましょう。

 

薬物乱用頭痛は、なぜおこるのか?

141009

辛い頭痛を経験しているあなた。

不安や辛さを消すために薬を予防的に飲んでいませんか?

必然的に飲む回数や量は増えてしまいますよね。

一度は経験があると思います。

 

 

すると徐々に脳が痛みに敏感になり、

頭痛の回数が増え、

薬が効きにくくなってくるという悪循環に陥ってしまうのです。

 

 

 

 

負のサイクルに陥ってます…

458734

薬に頼り過ぎて医師の指導を無視して

薬も過剰に飲んでいると反対に治りづらい負のサイクルに陥ってしまいます。

 

 

治りづらい体になってしまうんですね。

 

 

 

薬物乱用頭痛は下記の①~⑥の負のサイクルに陥ります。

 

 

 

①辛い頭痛を経験

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

②頭痛への不安が大きくなる

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

③早めあるいは予防的に薬を飲むようになる

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

④飲む量、回数が多くなる

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⑤痛みに敏感になり頭痛の回数が多くなる

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⑥頭痛が複雑化して薬が効きにくくなる

 

 

理解してほしいのですが

薬は症状を緩和してくれます。

「緩和」してくれるだけです

 

完全に治すものではないという認識は必ず持っていてください。

治すのは薬でも医者でもなく、

あなた自身の体ですよ。

頭痛の治療法の紹介

 

ここで気になって来るのが頭痛に対しての治療法。

ありとあらゆる治療法をお伝えしますので知らない治療法もたくさん知ってたくさん選択肢を得てくださいね。

 

頭痛の時の診療科

p-12-1

頭痛が起こったとき、医療機関のどの診療科を受診したらよいか、悩むところですね。

例えば、風邪をひいて頭が痛いなら、一般内科でよいでしょう。

しかし、思い当たる原因もなく、頭痛だけが何日も続いたり、頑固な頭痛に繰り返し悩まされるようなケース、

つまり「慢性頭痛」の場合、一般内科ではなかなか対応しきれない面があります。
そこで、気になる頭痛が続くときには、「頭痛外来」「神経内科」または「脳神経外科」を受診してみてください。

 

 

頭痛外来

頭痛外来では、まず最初に、頭痛を訴えて来院される患者さんの「頭痛」が、

「他の病気が引き起こしている頭痛」

なのか

「命に別状はない、多くの人を悩ましている慢性頭痛」なのかを、問診、診察、検査などを通して判断します。

 

  1. 「他の病気が引き起こしている頭痛」の場合
    その原因となっている病気を治すことが重要な治療の目的になります。
    (例:風邪、発熱、などの他、まれにくも膜下出血、脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、髄膜炎など危険な病気も含まれます。)
  2. 「命に別状はない、多くの人を悩ましている慢性頭痛」の場合
    治療目的はその「頭痛」自体をコントロールする事が重要となります。
    (例:片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛など⇒「頭痛の原因と対策」を御覧下さい。)

頭痛外来は、頭痛全般について、診断や治療を行い、また病状によっては、適切な診療科や病院を紹介してくれる、頭痛専門の診療科です

 

 

しかし大多数の人は、「頭痛くらいで・・・」という思いから病院には受診せず、

「市販薬」を服薬して人知れず、“頭痛”に悩まされています。

頭痛外来は、そのような頭痛に悩まされている患者さんの為に設けられた窓口であり、

様々な患者さんの症状に対して、医学的に診察、検査、診断、お薬の処方を行います。

診療にあたる先生方の専門分野は多様で、神経内科、脳神経外科を始め、内科、精神科、ペインクリニックなど多岐にわたります。

頭痛の原因はその患者さんによって様々ですが、また、頭痛の診療に携わる医師も様々です。施設によっては、CTやMRI、SPECTといった、最新の医療機器を備え、より精密な検査を受ける事もできます。

頭痛に悩みを持たれている方は一度、頭痛外来を受診し、担当医師にご相談してみてはいかがでしょうか。

 

 

治療薬

 

頭痛に対する治療薬のなかでも、

市販の鎮痛薬はすでに起こってしまった炎症を抑える働きが主です。

 

頭痛薬として代表的なのが「トリプタン系薬剤」。

トリプタン系薬剤は炎症を抑えるだけでなく、脳の血管と神経に作用して、

頭痛の原因をピンポイントで抑える治療薬です。上手に使えば市販の鎮痛薬では効果がなかった頭痛も改善することがあるそうです。

※ご自身で判断せず専門家の元薬を処方してもらいましょう。

 

マッサージ

頭痛にマッサージは効果がありません。

反対に神経を刺激してしまい頭痛が悪化することもあります。

マッサージよりも筋肉を温めてあげる方が経済的ですし、体にも優しいのでそちらを行っていきましょう。

 

 

鍼灸

404747

鍼灸は
鍼灸はツボを使って治療をすると頭痛の原因の一つの三叉神経の興奮を抑えたりできます。

鍼灸の特徴としては治療ポイントによって神経を興奮させたり反対に興奮を抑えたりできるのです。

「あなたの体に合った治療」をすることが出来ます。

 

整体

 

整体と言っても様々な整体があります。

マッサージを主体にやっている物や、ボキボキと鳴らす矯正を主に行っているところ等々…

何が良いか分かりませんよね。

まずはその整体をしてくれる先生に聞くのが早いでしょう。

「私は片頭痛なんですが、整体は適用でしょうか?」と。

ボキボキ鳴らす矯正は避けてくださいね!!

悪化するか再発しますので…

 

ポイントとしては筋肉骨格を見る矯正は避けていきましょう。

原因である神経をみてもらいましょうね。

 

自律神経整体

2015.10mirai-116

聞きなれない整体だと思います。

 

自律神経というものを聞いた事はありますか?

自律神経は生きていく時に生命バランスを整えてくれている神経の事です。

体温を維持したり、体温を維持、血管を動かしたり、内臓を動かしたり…ありとあらゆる事を頑張ってやってくれています。

 

その自律神経を直接整えていく整体なのです。

症例としては

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 自律神経失調症
  • めまい
  • アトピー性皮膚炎
  • 不眠症
  • うつ病

等があります。

 

自律神経を乱している物は様々あり、

内臓やトラウマ、自律神経、頭蓋骨、脳機能、ツボの流れの滞りから来ていることもありこれらを調整します。

 

あなたが悩んでいる頭痛もこれらが原因の場合があります。

そこを調整してあげる事で体は回復する体になっていくのです。

 

 

症状別セルフケア方法

 

緊張型頭痛編!!

 

緊張型頭痛はズバリ!!筋肉のコリを解消していけばいいのです。

 

 

 

http://

 

 

偏頭痛編

 

http://

 

 

注意点

 

この記事は様々な頭痛の一因であって、確定診断ではありませんのでもし不安になった場合は医療機関の受診をオススメします。

又セルフケアケア中に辛くなったり悪化しだした時はすぐに中止してください。

 

 

おわりに

 

頭痛に関して書いていきましたがいかがでしたでしょうか?

頭痛と言っても様々な原因と症状があり、それに応じた対処法は異なります。

対処法を間違うと悪化する恐れもあるんですね…

 

まず頭痛は頭痛の専門家に相談してから自分がどのタイプの頭痛なのか?を理解し、

それから対処をしていって下さいね。

 

皆様が不調に悩まず健康な生活を送れるよう願っております。

みらい整骨院新町院

 

受付時間
平日・土日祝 11:00~20:30
定休日
12月31日、1月1日のみ

新町院

〒550-0013大阪市西区新町1-2-12 四ツ橋吉野ビル1F

大森院

〒140-0013東京都品川区南大井6丁目16-10 第2下川ビル803

高槻院

〒569-1123大阪府高槻市芥川町1丁目-10-24